2008年11月30日日曜日

二月堂修二会「おにぎり飛鳥」プランのお知らせ☆

12月より「お水取り」期間のご宿泊予約の受け付けを始めます。



ここ2~3年の傾向として、夜7時からの「お松明」見学の方が
年々大変多くなっているように感じているのですが

やはり行ってこられたお客様からお聞きしても
18時過ぎると急に人出が多くなり、ぎりぎりになると
二月堂下の広場にも入れなくなったりするようです。(土・日など)

この期間ご宿泊のお客様の中には 
二月堂の舞台から降り注ぐお松明の勇壮な火の粉の舞いのためなら
ゆっくりと食事を楽しむ時間を我慢してでも・・・
という方も多くいらっしゃるようです。

奈良倶楽部では、そのようなお客様のために
二月堂修二会(お水取り)期間中(3/1~3/14 ※但し日曜日を除く)
「だいどころ飛鳥」さんのおにぎり弁当をご用意させていただきます。

毎日夕方16:30頃に配達していただきますので
お部屋で小腹を膨らませてから早い目にお出かけもできますし、
お松明(19:00~19:20)の後、少し堂内でお声明を聴いて
遅くお帰りの後のお夜食にもできますよ。
(客室には電気ポットや冷蔵庫、お茶のご用意などございます。)

ご予約時に「お弁当希望」とお申し込みいただくか
宿泊日前々日までにお電話かメールにてお申し出下さい。
お弁当の代金は税込1050円です。

お弁当の内容はこのページの下のブログに詳しくアップしています。
   ↓ ↓ ↓

「だいどころ飛鳥」さんのおにぎり弁当について☆



奈良倶楽部に配達していただく飛鳥さんの『おにぎり弁当』は・・☆

持ち運びに便利なECOな紙箱 
ふたを開けると・・
丁寧に手書きされた「ありがとう」の気持ち**

そしてこのような感じで美味しい!が ぎゅっと詰めあわされています。
     ↓ ↓


この日のお弁当の中は・・・

・梅胡麻風味のおにぎり(梅干と昆布の佃煮入り)
・シャケとチーズのおにぎり
・焼舞茸の炊き込みご飯のおにぎり
それぞれ別々に土鍋で炊いたご飯で握った3種類の味のおにぎり。
本当にもうそれはそれは絶品です☆

そしておかずはというと・・。

 この日は10種類の詰め合わせ

上から時計回りに
・万願寺とうがらしの炒め煮
・切干大根と人参の甘酢煮
・筑前煮ムカゴ入り
・紫花豆の煮含め
・蒟蒻とセロリのジャコ炒め
・生麩の田楽
・玉子焼き
・シシャモの胡麻フライ
・エリンギのガーリックアンチョビ炒め
・漬物2種(胡瓜の古漬けと柚子大根)
そしてミニトマトと巨峰が一粒。

何種類もの野菜を使い、各々の素材の持ち味を引き出しながら
全体の味のバランスが見事に取れている、身体に優しくて
本当に美味しい美味しい宝石箱のようなお弁当です☆

二月堂修二会(お水取り)期間中、奈良倶楽部ご宿泊のお客様のために
このたび「だいどころ飛鳥」さんより
夕方16:30頃にお弁当の配達をしていただけるようになりました。
※お水取り期間中(3/1~3/14)の日曜日(3/1・3/8)は配達お休みです。

お部屋で小腹を膨らませてから早い目にお出かけもできますし、
お松明(19:00~19:20)の後、少し堂内でお声明を聴いてから
遅くお帰りの後のお夜食にもできます。
(客室には電気ポットや冷蔵庫、お茶のご用意などございます。)


上のお弁当は11月中頃にいただいたものです。
季節により内容は多少異なりますが、
上記のお弁当で1050円。(税込)

ご予約時に「お弁当希望」とお申し込みいただくか
宿泊日の前々日までにお申し出下さい。

どうぞよろしくお願いします。

トップの写真は池崎継仁さん撮影 (photo by tsugu ikezaki



小さなホテル奈良倶楽部

2008年11月29日土曜日

奈良倶楽部*冬のプランのお知らせ




観光地奈良のトップシーズン11月も終わりに近づき
宿泊業に携わってらっしゃる方々も ほっと一息でしょうか。

全8室、満室でも17名という小さな宿ですが
奈良倶楽部も11月は大変忙しく、多くのお客様にご宿泊頂きました。

お泊まりいただいたお客様方、
数ある宿の中から奈良倶楽部を選んでいただき
本当にどうもありがとうございました。

奈良への旅はいかがでしたでしょうか。
心に残る楽しい旅の一コマに 奈良倶楽部でのひとときを
思い出していただければとても嬉しいです。

さてさて、もう12月。何かと気忙しい季節の到来です。
そして慌しく年末年始が過ぎてお正月明けからは・・・
 
奈良のあちこち、とても静かなシーズンを迎えます。
この季節ならではの 少しお得なご宿泊プランのご案内です☆

**お正月明け1/4からお水取りが始まるまでの2/28までの期間

・平日は朝食付き料金の10%割引き
・土曜日は平日料金でご宿泊
・平日のみ、4人部屋が21000円(室料のみ・税込み)で。
 エキストラベッドを入れて5名様までご利用頂けます。


とてもとても静かな 冬の奈良。

この秋に奈良を訪れた方にはきっと想像もつかないような
静けさに包まれた奈良ですが、この人の少なさも一つの魅力。

きーんと研ぎ澄まされた冷たい空気の中
かさこそと落ち葉を踏みしめて歩く奈良公園の雑木林。

こういう季節にこそ いつもと違った奈良の魅力を
ゆっくりと味わいにどうぞお越しくださいませ。

(冒頭の写真は今年1月に撮影した大仏殿裏側の講堂跡あたり。)

小さなホテル奈良倶楽部

2008年11月28日金曜日

奈良から発信☆



大仏池のそばにある素敵なお店「NATIVE WORKS.」さんで
今日から、来年の春夏物の展示受注会が開催されていますよ。

TRIP. ~旅のはじまり~
NATIVE WORKS. SPRING&SUMMER EXHIBITION

11/28(金)~30(日)
11:00~20:00
NATIVE WORKS. SHOP
奈良市芝辻町543-17

tel/fax : 0742-26-0156

しごとの合間にちょこっとおじゃましてきました。
月並みな言葉ですが、シンプルだけど独特のニュアンスを持っていて
とてもセンスがいい洋服たち。主張しすぎないけどさり気なくお洒落。
ああ、春が来るのが待ち遠しいなあ♪

この展示会は今回 東京でも開催されますよ!

12/5(金)~7(日)
11:00~19:00(最終日18:00まで)
designshop+gallery
東京都港区南麻布2-1-17白ビル1F

小さなホテル奈良倶楽部



2008年11月27日木曜日

12月のお出かけ情報



早いですね~。もうすぐ12月。師走なんですねぇ・・。
11月の奈良の喧騒が嘘のように、また静かな季節の奈良・・。
こういう季節の奈良旅、ひっそりしていて本当にいいものですよ!

では、12月に行われる伝統行事や特別公開やイベント情報などを。
奈良への旅の参考にどうぞ・・・☆


◇季節の伝統行事◇
12/1(月)宝山寺「聖天厄除大根炊き」

12/7(日)10:00~16:00 信貴山千手院「大根だき」
 
   師走の信貴山恒例行事。奉納料1000円(大根・護摩木付き)
   問合せ:信貴山千手院(tel 0745-72-4481)

12/8(月)10:00~ 法隆寺金堂・大講堂・夢殿「お身拭い」

12/8(月)石上神宮「お火焚祭」

12/12(金)室生寺「陀羅尼会」

12/14(日)8:30~ 二月堂「仏名会」

   平安時代初期が起源。その年の罪悪を懺悔祈修する法要。

12/15(月)9:00~ 唐招提寺「お身拭い」
 
   金堂解体修理のため講堂に安置されている諸仏に積もった
   一年の埃がはらわれる。

12/15(月)~12/18(木)春日若宮「おん祭り」

   おん祭りについては昨年の記事を参照して下さい。→
   春日大社のおん祭りについてのサイトはこちら。→

   16,17日とも奈良倶楽部では深夜のお出かけに対応しています!
   是非ご宿泊して「おん祭り」の神秘な魅力に触れてみて下さいね。


12/16(火)10:00~11:00 宝山寺「大鳥居注連縄奉納」

12/18(木)岡寺「納め観音}

12/22(月)10:00~14:00 正暦寺「冬至祭」

   カボチャに多数の塗り箸を挿し中風封じを祈願する。
   当日かぼちゃづくしのお弁当(1000円)もいただける。
   数に限りがあるので予約がベター(tel:0742-62-9569)
   ※この日限り、宝物殿「瑠璃殿」と秘仏が公開されます。

12/28(日)16:30~信貴山朝護孫子寺「納め寅大法要」

   一年間の毘沙門天王のご加護に感謝する法要

12/29(月)13:00~ 薬師寺「お身拭い」

   午前中にお正月用のお餅をつき、その時に使用したお湯で
   金堂内の薬師如来・日光月光両菩薩像を僧侶が拭き清める。

   あの時テレビで見た 東京へ両菩薩像を運び出す直前に、
   薬師寺の僧侶たちが菩薩像をいとおしみ、慈しみ、丁寧に拭いている
   様子を 思い出しました。
   薬師寺の「お身拭い」はまだ見たことがないのですが
   一度行って見てみたいです。。。

◇季節の特別開扉◇

12/16(火)9:30~ 東大寺「特別開扉」

   東大寺開山良弁僧正の忌日にちなみ、
   一日限りの特別開扉が行われます。

   開山堂では・・・国宝 良弁僧正坐像(拝観無料)
   法華堂では・・・国宝 執金剛神立像(入堂料500円)
   俊乗堂では・・・国宝 重源上人坐像(入堂料500円)

   重源上人坐像は7/5の命日に一般公開された時に拝観したことが
   あるのですが、彫刻としても傑作、本当に素晴らしいですよ。


      ↑
   左端の建物が俊乗堂

~12/31(水) 長谷寺「大観音特別拝観 」
  
   これは是非行ってみようと思っているところ。
   詳しくはこちら→

12/31 「除夜の鐘」県内各地で。この情報はまた直前にアップしますね。

◇12月のイベント情報◇

12/1~12/14 毎朝9:30~(約15分ほど) 「鹿寄せ」

   場所:奈良公園飛火野(春日大社参道南側)

   ホルンの音色でどこからともなく集まってくる鹿たち。
   奈良でしか見ることのできないのどかな光景を楽しみながら、
   朝の散歩はいかがでしょうか。
   今年は初めて女性のホルン奏者もデビューされますよ。

   ☆例年通り、2009年2/1~3/15の期間中も「鹿寄せ」は開催。



12/14(日)4:00~7:00 「かぎろひ」を観る会

   場所:宇陀市 かぎろひの丘万葉公園
   問合せ:大宇陀観光協会(tel 0745-82-2457)
   
   柿本人麻呂の万葉歌「ひむがしの野にかぎろひの・・・」にちなみ
   かぎろひを観る催し。葛湯のもてなしや特産品の販売あり。
   参加無料。


小さなホテル奈良倶楽部



 
   

2008年11月26日水曜日

若草山 山焼きのお知らせ



もう早くも来年の話題です。

11/25発行の奈良県のメルマガ「大仏さんのつぶより情報」より
奈良県庁の屋上から見る「若草山焼き鑑賞」 についてのお知らせが。

往復はがきで申し込むと奈良県庁屋上から山焼きが鑑賞できます。

日時:2009年1/24(土)雨天順延
   18:00~19:30(入場は17:00~17:40)

申込方法:往復ハガキに、住所・氏名(ふりがな)・電話番号
     カメラ用三脚持ち込みの有無・「若草山焼き鑑賞」と記入して

申込先:〒630-8501 奈良市登大路町30番地 県管財課管理係へ。

問合せ:tel 0742-27-8406

〆切り:12/5必着 
    申込はお一人様1通限り。ハガキ1通につき2人まで入場可。
    申し込み多数の場合は抽選で定員250名まで。

冒頭の写真は5/16に県庁屋上から撮影したもの。
奈良倶楽部通信5/16号にも屋上からの眺めを掲載しています。

・・・・と、ここまで書いてきて「おや?」
あれ?山焼きの日って、成人の日の前日じゃなかったっけ?

観光課に問い合わせてみますと、1/24で間違いなく
これから1月の第4土曜日に行われることになったそうです。
そして雨天で順延の場合は翌週の土曜日に・・・。

う、う~~。実は1/24(土)1/25(日)ちょっとした野暮用があって
早々に休業日に設定したのだけど・・・。(どうしようかな 汗)
まぁ小回りの利く営業形態なので休業日は変更するかもしれませんが・・。

山焼きといえば、一昔前までは「成人式」の日の行事だった。
でも成人の日は祝日でも、休前日ではないので、宿泊に結びつかないと
成人の日の前日に行われるように変更になったのでしたが・・。

私にとっては、ン十年も前の成人式のあと、同級生の男の子や女の子達が
こぞって晴れ着姿のまま、奈良の街へ繰り出して行った様子が
今でも思い出されて懐かしいなあ・・・。
その頃、山焼きを見る特等席は・・
今のシネマデプト友楽イースト館辺りにあったビルの最上階、
回転式のレストランを予約するのがステータスな時代だったのでした・・。
確かそのビルの1階は南都書林とかいう名前の本屋さん。
ああ、懐かしいなぁ。。。
やっぱりあの写真集を買っておけばよかったかしら?
こんな昔の話、さすがの奈良っ子のあの方この方もご存知ないかもね。



・・と、話が脱線してしまいましたが「若草山山焼き」のお知らせでした。


(奈良市観光協会より画像をダウンロード)

小さなホテル奈良倶楽部

2008年11月25日火曜日

東大寺東塔跡の大銀杏

東大寺東塔跡の台地に立つ大きな銀杏の樹2本。
こちらの銀杏は 大仏池の銀杏が終わりかけの頃がちょうど見頃。






この東塔跡一帯は、大仏殿裏の講堂跡と同じくらい好きな場所です。
本日もgoutちゃんのお散歩がてら、ぶらりと歩いてみました。



ここ、いいところでしょ?
   ↑
鹿にかわって、すっかり奈良公園の風物詩になりつつある?
(そういうこと思ってるのは飼い主だけですね^^)

楓もほどよく色づいてるし


大仏殿からもすぐ!臆せず雑木林の中へずんずんと歩いて下さい。

      

大仏殿の裏側あたりは、もう銀杏は散りだして楓がちょうど見頃。

講堂跡 
二月堂へ上がる道 
大仏池 

奈良公園の紅葉、今週末までがちょうど見頃かもしれませんね。

そして週末の後は いよいよ12月。
その頃の公園の雑木林も 実はいいのです。

静かな林の中、落葉した枯葉をかさこそ踏みしめて歩く。
真っ赤な落ち葉に ゆく秋を名残り惜しく感じながら
冬の入り口に立つ心積もりを きりりと。

思えば秋から冬への季節の変り目ってすごくはっきりしているなあ。

・・・・・

四季折々美しい自然の奈良公園ですが
錦秋の季節の彩りの豊かさはまた格別!
その美しさを皆さまにお伝えしたくて
「紅葉色づき定点観測」(笑)などしてまいりました。

いよいよ晩秋に差し掛かり、定点観測もこれを最終回とさせていただき
また冬には冬の奈良公園の自然をお伝えしていこうと思っています。
ご愛読ありがとうございました^^

ヨロシクね!


小さなホテル奈良倶楽部

2008年11月23日日曜日

きたまち まち歩き


先日のブログでお知らせしました「きたまち まち歩き」

奈良女子大学学生によるガイドで「奈良きたまち」周辺を
「美しい廃墟をめぐる」「気になる空地をめぐる」「魅惑の路地をめぐる」の
3コースに分かれて歩くというものなのですが、
私は、その気になるネーミングに興味をそそられておりました。

そして同じように、気になるネーミングにそそられて
ご夫妻で「廃墟」と「路地」に分かれて参加された方がいらっしゃいました。
池崎さんです。
まち歩きの後、奈良倶楽部にも立ち寄って下さいました。

3コースに分かれて歩いた後で、人気の高かったポイントを8箇所選び
「きたまち八景」として発表するらしく、その結果は
朝日新聞11/23付け奈良版に詳しく載っています。

では、奈良女子大生が選んだ「きたまち八景」とは・・☆

鍋屋町交番--赤屋根と白壁の旧交番
小さな公園--三角形 細い路地に隣接
大門市場--昔ながらの市場
転害門--天平時代
河瀬家住宅(多門町)--土塀の武家屋敷
長屋とアパート(手貝町)--新旧の建物のコントラストに注目
路地と地蔵(手貝町)--車も通れない小道に地蔵が並ぶ
坂道の風景(東之阪町、川上町)--映画「耳をすませば」を想起。
                 きたまちが一望できる

ふ~んなるほど面白い選択だなあと。

「住民以外の目で、きたまちにある面白い空間を再発見するのがテーマ。
まちの魅力を探る時の新しい見方を提案できたら」ということだそうです。

住人の一人としてこの界隈の魅力をもっともっと伝えていければと
私自身も頑張っているのですが、今回 女子大生の方達の感性に触れ
また違ったアンテナも面白いとあらためて新鮮さを感じたしだいです。

12月になって仕事も少し落ち着いてきましたら
「きたまち八景」を写真でご紹介していきたいと思います。

ちなみに河瀬家住宅や多門町の風情ある家並みは
「奈良倶楽部通信1/6号」に写真が少し載っています。

トップの画像は「八景」のひとつ、鍋屋町の交番です。

小さなホテル奈良倶楽部

2008年11月22日土曜日

記念日*サプライズ



昨晩ご宿泊のお客さま、奥様の還暦記念にと奈良旅行を。

ご予約メールに添えられていたご主人様のメッセージで
お二人にとって思い出のご旅行だとお聞きしましたので

デザートのお皿にちょっとしたサプライズを♪

「奈良倶楽部通信」の このページも
奥様にとって思い出の一ページになれば嬉しいです。

HAPPY60☆いつまでもお幸せに!

記念の旅行に 奈良倶楽部にご宿泊いただき
どうもありがとうございました。

小さなホテル奈良倶楽部

2008年11月20日木曜日

一人旅のお客さま


今日の予約状況、前日の夜から当日の夕方にかけて急に満室になり
ヒマかな?と思っていた日が、あっという間に忙しい日に。

本当に有り難いことと感謝しながら、明日の朝食の仕込みやら
スタッフに応援お願いしたりとバタバタと慌しい時間を過ごしていました。

今晩ご宿泊のお客様は一人旅の方が多くて
奈良倶楽部にしてはめずらしく 8室のうち6室をシングル利用に。

ビジネスホテルではなく、シングル利用が少々割高になっている
奈良倶楽部を選んでいただいたこと。
また、この1ヶ月に2回もご利用していただいたり
3泊や2泊でご利用していただくお客様もいらして、心からの感謝とともに
「ここに宿泊してよかった!」と喜んでいただけるおもてなしをと
また気持ちを新たに奮い立たせています。本当にありがとうございます!

冒頭の写真、
紅葉狩りのお客様で賑わう11月にクリスマスなアレンジは合わないかな?
お花屋さんはこの時期クリスマスバージョンの花ばかりで
秋のイメージで活けるのがむつかしい時期でもあります。
だから、ちょっとだけ遠慮がちな活け方になってしまったけど
「自己流」流派の花活けで楽しんでいます。

小さなホテル奈良倶楽部

2008年11月19日水曜日

11/19は川上蛭子社の秋祭り


本日3本目の日記です。
「11月のお出かけ情報」に書くのをすっかり忘れていたのですが

今日11/19はご近所の「川上蛭子社の秋祭り」です。
自転車で今年もお参りに行ってきました。




 夕方行けば美味しい豚汁も☆

小さなホテル奈良倶楽部

大仏殿のまわりの楓や銀杏。


朝一、モンベルへ手袋と帽子を買いに走って
午後からいよいよ新しい自転車で奈良公園へツーリングです☆

急に寒くなったので公園の中、あちこち
2~3日前よりぐ~んと綺麗に色づいてきてますよ。


大仏殿の後ろから二月堂に続く道の楓。これから見頃です。


東塔跡の銀杏もかなり黄色くなってきました。

 
東塔跡と春日野園地の間の小道。ここの楓もこれから見頃です。

手向山八幡宮の前の校倉をバックに楓を撮っていると・・・

「カッコイイ自転車ですね」と声をかけて下さった男性が。
カメラがご趣味のようで、私のコンデジでもこんな風に写せるよと
一枚撮って下さったショットがこれです。
  ↓


本当は私も一眼レフを持ってくればよかったんだけど
自転車で転んだら大変とかなり慎重になってしまった・・。

でも自転車のおかげで、この後もあちこちで声かけてもらって
(goutちゃんと一緒だと知らない人からもよく声かかるのですが)
自分が旅人になったみたいな、こういう経験も楽しいものですね。

 
四月堂と開山堂の間

二月堂と青空 

大仏殿裏側の講堂跡あたりの銀杏は散り始めていました。
でも黄色の絨毯がきれいです☆

    
        

奈良公園から家に帰って、今日はもう1箇所出かける所があるのです。
・・・次の日記へ続く。

小さなホテル奈良倶楽部

銀輪!

昨日のお休み日は夕方から芦屋方面へお出かけしました。
かねてから夫がオーダーしていた自転車を受け取りに・・。

 こんなおねだり顔したら
ひょっとして?・・・と淡い期待を抱きながら、私もお付き合い。

で、MTBとまではいかないのですが
ようやくママチャリダーを卒業してカッコイイ自転車を手に入れました!

じゃ~ん♪

二人お揃いじゃないのですが・・・
中々カッコイイ!

モノを買ってもらってこんなに嬉しくなるのは久しぶりです☆

これで紅葉定点観測隊に強力な助っ人が登場ですね。
早速、銀輪チーム出動です^^

で、今日の観測地点は・・・次の日記に続く・・・。

小さなホテル奈良倶楽部

2008年11月18日火曜日

まんとくんにもようやく着ぐるみ

・・・ができるんだそうで。よかった。よかった。

資金不足で着ぐるみデビューが遅れていたのが
ちょっとかわいそうかなあ・・と思って、
奈良倶楽部も微力ながら協力していたのでした。


だって、こんなキュートな後ろ姿を見たいじゃない^^


詳細は朝日新聞の奈良版に載っていましたが。

12/2に遷都祭の成功を願って春日大社に参拝。
12/6、7には大神神社である「奈良まちおこし結び会」に参加。
12/7はせんとくんやなーむくんも姿を見せるといい、
3体の初共演が見られるようです。

小さなホテル奈良倶楽部