
季節はめぐりて春です♪
お水取りの追っかけを楽しんでいて
「3月のお出かけ情報」のアップを忘れるところでした。
気候もおだやかになってまいりますので
3月になると
「秘宝秘仏公開」が多くなります。
ざっと流してみましても・・・
◇3/1~3/15 帯解寺「秘仏特別公開」
春日赤童子や虚空蔵菩薩など
問合せ:0742-61-3861
◇3/1~3/31
大安寺「馬頭観音立像特別公開」
問合せ:0742-61-6312
◇3/1~3/31 不退寺「春季特別公開」
在原業平画像、伊勢物語、古今和歌集、こけら経、
元多宝塔二重塔に使用した心柱などが公開される。
問合せ:0742-22-5278
◇3/1~6/15 薬師寺「玄奘三蔵院伽藍・大唐西域壁画公開」
問合せ:0742-33-6001
◇3/2 慈眼寺「聖観世音菩薩特別公開」
問合せ:0742-26-2936
◇3/12 伝香寺「地蔵菩薩像特別公開」
問合せ:0742-22-1120
◇3/30~4/7 法華寺「国宝十一面観音立像特別開扉」
慈光殿も合わせて特別公開されます。
問合せ:0742-33-2261
◇3/20~6/30 法隆寺「秘宝展」
問合せ:0745-75-2555
◇3/21~5/20 浄瑠璃寺「秘仏吉祥天女像特別公開」
問合せ:0774-76-2390
◇3/23~4/7 海龍王寺「十一面観音開帳」
問合せ:0742-33-5765
◇3/28~4/5 薬師寺「大宝蔵殿特別開扉」
では、次に・・・
「神社仏閣の伝統行事」
◇3/1~3/14 東大寺二月堂「修二会(お水取り)」
◇3/1~3/18 法華寺「古代ひな人形展」
歴代天皇より賜った御所人形など約100点が展示されます。
◇3/5 10:00~ 興福寺「三蔵会」
◇3/8 10:00~正午 宝山寺「般若窟柴燈大護摩供」
問合せ:0743-73-2006
◇3/9 14:00~15:30 正暦寺「人形供養」
問合せ:0742-62-9569
◇3/13 9:00~ 春日大社「春日祭(申祭)」
王朝絵巻さながらの春日大社の例祭です。
参道からのみ拝観可能。
問合せ:0742-22-7788
◇3/15 11:00~ 春日大社「御田植祭」
◇3/20 菅原天満宮「筆まつり」
問合せ:0742-45-3567
◇3/22~3/24 法隆寺「お会式」
聖徳太子の遺徳を讃えて行う法要。
聖霊院では本尊聖徳太子摂政像が開扉。
◇3/25・3/26 9:00~17:00 安部文殊院「文殊お会式」
問合せ:0744-43-0002
◇3/28 13:00~ 薬師寺金堂「お身ぬぐい」
◇3/28~4/5 薬師寺金堂「修二会 花会式」
今年は日光・月光両菩薩像もいらっしゃいますね。
「イベント情報」
◇3/1~3/31 10:00~16:00 高取町土佐街なみ「町家の雛めぐり」
今年で第3回目を迎えた雛めぐり。
約80軒のお雛様を町並みのあちこちに展示。
今年こそ是非行ってみたいと思ってます。
◇~3/15 毎日10:00~15分間 「鹿寄せ」飛火野にて
◇3/20~6/21 9:00~17:00 若草山 春の開山
◇3/20 若草山山開き記念「第17回鹿せんべいとばし大会」
参加費300円、先着1000名。雨天の場合は3/22に延期。
問合せ:0742-22-3626
リンク先や行事の詳しい説明などはまた後日追記します+++
小さなホテル奈良倶楽部