もう早くも来年の話題です。
11/25発行の奈良県のメルマガ「大仏さんのつぶより情報」より
奈良県庁の屋上から見る「若草山焼き鑑賞」 についてのお知らせが。
往復はがきで申し込むと奈良県庁屋上から山焼きが鑑賞できます。
日時:2009年1/24(土)雨天順延
18:00~19:30(入場は17:00~17:40)
申込方法:往復ハガキに、住所・氏名(ふりがな)・電話番号
カメラ用三脚持ち込みの有無・「若草山焼き鑑賞」と記入して
申込先:〒630-8501 奈良市登大路町30番地 県管財課管理係へ。
問合せ:tel 0742-27-8406
〆切り:12/5必着
申込はお一人様1通限り。ハガキ1通につき2人まで入場可。
申し込み多数の場合は抽選で定員250名まで。
冒頭の写真は5/16に県庁屋上から撮影したもの。
奈良倶楽部通信5/16号にも屋上からの眺めを掲載しています。
・・・・と、ここまで書いてきて「おや?」
あれ?山焼きの日って、成人の日の前日じゃなかったっけ?
観光課に問い合わせてみますと、1/24で間違いなく
これから1月の第4土曜日に行われることになったそうです。
そして雨天で順延の場合は翌週の土曜日に・・・。
う、う~~。実は1/24(土)1/25(日)ちょっとした野暮用があって
早々に休業日に設定したのだけど・・・。(どうしようかな 汗)
まぁ小回りの利く営業形態なので休業日は変更するかもしれませんが・・。
山焼きといえば、一昔前までは「成人式」の日の行事だった。
でも成人の日は祝日でも、休前日ではないので、宿泊に結びつかないと
成人の日の前日に行われるように変更になったのでしたが・・。
私にとっては、ン十年も前の成人式のあと、同級生の男の子や女の子達が
こぞって晴れ着姿のまま、奈良の街へ繰り出して行った様子が
今でも思い出されて懐かしいなあ・・・。
その頃、山焼きを見る特等席は・・
今のシネマデプト友楽イースト館辺りにあったビルの最上階、
回転式のレストランを予約するのがステータスな時代だったのでした・・。
確かそのビルの1階は南都書林とかいう名前の本屋さん。
ああ、懐かしいなぁ。。。
やっぱりあの写真集を買っておけばよかったかしら?
こんな昔の話、さすがの奈良っ子のあの方もこの方もご存知ないかもね。
・・と、話が脱線してしまいましたが「若草山山焼き」のお知らせでした。

(奈良市観光協会より画像をダウンロード)
小さなホテル奈良倶楽部