久しぶりに家族4人が揃ったので、昨日今日とてくてく初詣にお出かけしました。
お馴染みの二月堂から春日大社、手向山八幡宮とお参り三昧です。
道中のカメラスケッチ、奈良の新春風景をどうぞ☆
二月堂裏参道までを点描・・・
二月堂修二会のお松明、登楼の際に炎が壁についた煤の模様です。
二月堂の石段には「青海波」や「亀甲」文様。
ではこれは何でしょう?
正解は・・・
鐘楼の内側から上を見上げたところです。
ここでちょっとブレイクです^^
東塔跡の雑木林を抜けて
春日大社から水谷茶屋を抜け
若草山麓を通って
手向山八幡宮に戻ります。
手向山八幡宮の中にあるお神楽の舞台
奥の壁には、源頼光の鬼退治の絵が!
(平安時代のもののようです。すごいですね!)
それにしてもあちこちで見かけた鹿くん達、初詣の人達にたっぷりと鹿せんべいをもらったのでしょうね。
お腹いっぱいで惰眠を貪ってます☆
小さなホテル奈良倶楽部